「海に眠るダイヤモンド」はストーリーも面白く、毎週楽しみにしていました 女社長のバリバリないづみさん 鉄平のことが大好きな可愛いいづみさん 家族とのいざこざに悩むいづみさん どのいづみさんも素敵でした 玲央との出会いにより、鉄平の真実を知る事が出来、そして家族を取り戻すことも出来、ワクワクの連続でした 玲央にとっても前向きになることが出来、出会うべくして出会った二人でしたね 鉄平と似てなかったオチには笑いましたが
「母の待つ里」も素晴らしく、すぐに引き込まれました 昨年、母を亡くした私も、暖かいお母ちゃんの昔話を聞きたくなり、ホロリとしました そして、ますます信子さんが好きになりました
どうぞ、お体を大切に そして、夢を届けてください
宮本さんはこれまで「〇〇の女」で、その存在感を十分感じておりましたが、今回の「海に眠るダイヤモンド」で、朝子さんの端島からの離島後の「気張って生きたわよ」の一言、誠への「あなたが生きていてくれて本当によかった」、端島を望む哲平の終の棲家に植えられたコスモス畑の前で胸に手をあてながら「いるわ、みんな。ここに眠ってる」など 人生を生き抜いた人にしか言えない言葉を、こんなに想いを込めて言えるなんて涙が止まりませんでした。 齢を重ねるということは、それ自体に意味があり、その後の別の人生含め決して無駄ではないということ、実現できなかった夢も時間が解決してくれる場合もあること、、宮本さんのセリフを通じ色んなことを感じました。 自分は端島ではありませんが、本州の同じ炭鉱で祖父、父が働いていたので炭鉱生活を味わっていましたので、余計に感情移入してしまったかもしれません。
宮本信子さんを知ったのはあまちゃんの夏バッパです。 その後、何度か見るプリオールのCMを見て ん??この人、夏バッパだ!!!と綺麗な夏バッパにびっくりました!笑 それから、夏バッパとプリオールの宮本信子さんが全然違うので 宮本信子さん凄い!!と今までよりプラス一歩、宮本信子さんに 興味が出ました。 メタモルフォーゼの縁側、忍びの家など、拝見しました。 そして、今期の海に眠るダイヤモンド、本当に素敵な作品でした。 脚本も演者さんも本当に全部が良くて、感情移入しすぎて苦しくなって おりますが、そのような中で、私は1番に宮本信子さんにお礼を 伝えたかったのです。 毎週、日曜日がとても楽しみでした! ありがとうございました!そしてお疲れ様でした! 感想を書きたいところですが、ものすごく長文になってしまうと自負しているため、やめておきます。
まだ、見たことのない宮本信子さんの作品も少しずつ拝見させていただきますね!
そしてもし、何かイベントなどがあったら、ぜひ参加をしてみたいです。 直接、ファンです!と一言お伝えしたいです! それでは、寒い日が続きますのでご自愛ください!
ps宮本信子さんのファンの方は宮本信子さんを何と呼ぶのでしょうか。 愛称がわからず、ずっとフルネーム呼びになってしまいましたm(._.)m
海に眠るダイヤモンド、拝見しました。 何度も何度も見返しました。 本当に素晴らしいドラマでした。 宮本さんの演技はもちろん、脚本、監督、その他主役級の俳優部の面々。 可愛らしさもあり強さもある現代の朝子、宮本さんでしかできない演技。本当に感動しました。
演技に関しては、Dr.コトー、後藤先生のお母様役も本当に素晴らしかったです。姿は見えず、声だけのご出演でしたが、優しく包み込まれるような電話の演技、涙しました。 NHK『母の待つ里』も本当に素晴らしかったです。 ああいう『母』が私にも欲しいです。 これからもたくさんの素晴らしい作品に出会えますように、お身体に気をつけて下さい。 また画面でお会いできるのを楽しみにしてます。
ドラマがついに最終回を迎え終わってしまいました。最初から泣きっぱなしで今は気が抜けてしまい何とも言えない気持ちです。朝子に必ず幸せになってほしかったから最後にプロポーズされて本当に良かったです。結婚は叶わなかったけれど、優しい旦那さんと幸せに暮らせたからこそ今があって、向き合う若い朝子に笑顔で話しかけられたんだって納得できました。1話の最初のシーンから引き込まれ、いずみさんの一言一言に引き込まれ、こんなに入り込んだドラマはあったかと思うほどティーバーで何度も見直していました。このドラマはいずみさんが全てでした。最後の幸せそうな優しい表情を見てようやく安心することができました。最後に鉄平に会えるかなぁと想像していましたが庭いっぱいに咲くコスモスを見て涙がさらにあふれ今思い出しても泣けてしまいます。最終回は特にドラマというよりドキュメンタリーを見ているようでした。朝子が幸せで本当に良かった。ありがとうございました。
『お母ちゃん』の役が素晴らしくとても感動しました。本当の『お母ちゃん』のようで、子を想う表現が心に残りました。素晴らしい作品に出逢えて良かったです。 追伸:32年前にスイスのインターナショナルスクールで人文学を学んだ時に、アメリカ人の先生が授業の一環で『タンポポ』を見せてくれたのが今でも忘れられません…
芸能界には詳しくありませんが、宮本信子さんは以前から色んな意味で興味と憧れがありました。少し前に「母の待つ里」を観ました。演者の皆様とても引き込まれる役でしたが、宮本信子さんの母親役には、引き込まれるという言葉では足りないくらいの思いが溢れました。お役そのものにも勿論引き込まれましたが、リアルな宮本信子さんに対しての興味が溢れまくりました。私には想像出来ないくらいの辛い経験もしてらっしゃっると認知してます。一度ゆっくりお話してみたいなぁと思う素敵な素敵な人間です?色々な宮本信子さんを観に行こうと思います!
「母の待つ里」の予告動画観ました。 撮影場所が遠野で、共演者が、「お休みの前に」の佐々木蔵之介さん、「檀」の中井貴一さん、「眉山」の松嶋菜々子さん、これは絶対に見逃せない。ワクワクしています。 4人で並んだ笑顔、素敵です。一緒に写っているワンちゃんも。
久々の投稿です。 昨今のドラマはアイドル主演のものも多く、我々年配者の時代とは少々異なりついていけない作品ばかりでした。 そこへまたネット社会!
大谷ご夫妻も異国の地でご覧になったという、Netflix配信の『忍びの家』を先日恐る恐る拝見させて頂きました!!!
なんと、今時の忍者!いやいや!「忍び」・・・ 宮本さん演じる引退されたくノ一がピカイチでした。 白石さんとの会話風景〜対照的な、シリアスな賀来さん山田さん方の演技とはギャップがあり、手に汗握る中でホッとさせてくれる空気感が、このドラマ視聴者への気遣いを感じました。 老若男女でも楽しめるドラマでした。 一気に観てしまったため、お陰様で久々の貫徹をさせて頂きました。 あぁ〜楽しかった! 賀来さん企画と聞いております〜。 どうぞおばあちゃんくノ一の宮本さんを大切して頂き、あの家族でまた続編の制作をお願いいたします。楽しみにしております。
はじめて投稿させていただきます。 10代の頃にさだまさしさんの「眉山」を読んで、いつか映画を見ようと思っていたのですが、ようやく見ることができました。 今私がちょうど松嶋さんの演じていた年齢に近いこともあり、すごく感情移入してしまって途中から涙がとまりませんでした。徳島の阿波踊りのシーンは特に印象的で、宮本さんの表情も松島さんが泣いているところも何度も見返したいと思うシーンでした。 まだまだ宮本さんの作品は見ていないものがたくさんあるので、これから色々見させていただきます!
9月のあまちゃんコンサートは本当に幸せな時間でした。 その直前、小袖の海岸でも宮本さんご本人の御姿を拝見できてとても嬉しかったです。 コロナも一応の落ち着きを見せ、今年こそはジャズコンサートにも行ってみたいと思っていましたが今年は開催されないようで。 お忙しいと思いますが、来年はまたぜひ開催いただければ嬉しいです!
メタモルフォーゼの縁側見ました 私は海外在住 30年で 日本へ帰ってくるたびに悲しくなります スーパーなどの 惣菜売り場にお年寄りが一人でいること メキシコでは貧乏という理由から家族が大所帯で住んでいます お年寄りが一人で住んでいることはまずありません 今回の帰国中 先日 隣に住む80歳の女性が亡くなりました 彼女は結婚しておらず 長い間 一人で暮らし 訪問客もほとんどおらず 気になっていました 食事に誘いたいな 買い物に一緒に行ってあげたいな しかし 色々考えすぎてほとんど何もしてあげられませんでした いない のは分かっていますが 毎日彼女の庭を見てしまいます 私は決めました 迷わず助けよう 嫌な顔されることもあるだろうけども 助けよう 宮本信子の作品は全て見ております 大好きです 今後も応援しています
2011年に『阪急電車』での宮本信子さんの演技に感動をいただき、それ以来応援しています。(人生の大先輩に対し応援なんて失礼かもしれませんが…) 2013年の『あまちゃん』はここまでハマったドラマは他にないくらい特別な作品で、その中でもとりわけ夏ばっぱが大好きでした。大漁旗のシーンはいつまで経っても忘れられません。
翻って2023年の今年、『あまちゃん』が再放送され、10年前と同じような熱量でまた毎朝元気をもらっています。 先日は『メタモルフォーゼの縁側』を配信で拝見し、『阪急電車』以来の芦田愛菜ちゃんとの共演に胸が熱くなりました。 (宮本さんは全然お変わりないですが、芦田愛菜ちゃんはとても成長されましたね。当然ですが)
10年ほど前の大好きな作品を改めて思い出す機会に恵まれて、とても嬉しいです。 9月には久慈に旅行し、あまちゃんコンサートも鑑賞する予定です。 初めて生で宮本さんを拝見できることを今から楽しみにしています。
暑い日が続きますがどうかお身体に気をつけて益々のご活躍をお祈りしています。
1日遅れとなってしまいましたが、『お誕生日、おめでとうございます』
「本日も晴天なり」、毎日楽しく観させていただきました。 宮本さんと津川さんの最高のコンビが観られて、うれしかったです。 中でも、後半の方で、トシ江さんが宗俊に、小唄を聴かせる回、最高!感激しました。
「朝ドラ・ロス」になってしまうかと思っていたら、今度は、「あまちゃん」を観られるとの事、宮本ファンにとっては、たまりません。
楽しく見ていた「本日も晴天なり楽しそう」が終わりました。江戸前の粋な若い頃から年令を重ねたトシエさん。あの頃、信子さんは30代だったのですね!今さらですが素晴らし演技力に感動の連続でした。4月からは「あまちゃん」また、楽しませていただきます。
スカパーで、4Kデジタルリマスター版が放映されるということを、昨日知りました。 既に数タイトルは放映済になっていますが、マルサの女2から見させていただきます。
DVDセットもブルーレイセットも購入のタイミングを逃していました。 伊丹十三記念館で、宮本さんとお会いできたときに…と思って、更にタイミングを逃していました。 スカパー放映後に、ボックスセットで販売してくれることを(伊丹十三記念館でも)期待しています。
素敵に年齢を重ねていらっしゃって、ファンになりました。柔らかさと芯の強さを感じて、信子さんみたいに笑顔の素敵な女性になりたいなと思っています。「メタモルフォーゼの縁側」も拝見します。 これからのご活躍を期待しています。お身体にはお気をつけてください。
宮本信子さんが出演したドラマ「おひかえあそばせ」のDVDを遂に買いました 6人姉妹の次女梅子さんはとても魅力的な女性でした 途中でヘアースタイルをベリーショートにされましたけど、あのヘアースタイルは今でも凄く印象に残っています 出演された俳優の皆さん、石立鉄男さんや大阪志郎さんは残念ながら亡くなってしまいましたが、富士真奈美さんは今でもお元気に活躍されています 信子さんも健康に留意して、ご活躍ください たまにはドラマの出演も期待しています
旭日小綬章 受賞おめでとうございます。 我々ファンもうれしくなってしまいます。 これからも、私たちを楽しませてください。
追伸) 「本日も晴天なり」、毎日楽しみに観ています。
回を重ねる毎に「歌手・宮本信子」になってきています。 歌の構成がとってもよかった!! 77才とは思えない身の軽さで、ステップを踏んでいる姿は50才代(?)でも通ります。
宮本さんは本当に元気ですね。 心で歌っているのが聴く人を魅了させるのだと思います。そして、ご主人の伊丹さんが大好きなんですね!最高のご夫婦です。 それから、やはりブルーノート東京は何ともいえない雰囲気があり、堪能しました。
初めて生でジャズを聴きました。 宮本信子さんが女優であることを忘れました。 これからも応援します。
宮本信子さんをテレビでしか拝見していなかったので、こんな間近で歌手としての宮本さんが信じられませんでした。ジャズコンサートは時々行きますが、場所も歌もバンドも、ゲストの本多俊之さんのサックスは最高でした。
今回は今迄と違って(どこがどう違うか上手く説明不可)とにかくよかった!! 本多さんの伊丹監督の映画の主題歌のメドレーは聴き応えがありました。
最後まで開催するのかどうか心配したけど、無事開催できて安心しました。嬉しかった!! 皆さんが感激していたとおり、今迄とは違った動と静の構成で聞き惚れてました。 本多さんのサックスはいつ聴いても感動します。 77才 万歳!いつまでもジャズを聴かせて下さいね。
行ってきましたよ、2022年8月9日ブルーノート東京 何年か続いたビルボード東京も凄いと思うのに、今回は何と、あのブルーノートです。 恥ずかしながらブルーノート東京は出来たての頃に数回行った記憶はあるけど、場所も変わっていました、幾度か……… でも独特の雰囲気は健在、さすがブルーノートです! でブルーノート東京での宮本信子さん、これまたさすがでした。 私のハートが一番ときめいたのは初めて聴く『これさえあれば』 素晴らしい映画『メタモルフォーゼの縁側』のシーンが浮かんできまし……ジーンと。
二人の歌をエンドロールにしたい!と言われた時は、もうビックリしました。青天の霹靂! 責任重大! とてもむずかしい楽曲でしたが、レッスンを受けて、なんとか本番に間に合いました。レコーディングは緊張しましたが、先生からの「信子さん、のって、のって〜〜歌って〜〜。いつものライブのように!」のお言葉を胸に、楽しく一生懸命歌いました。
いつものライブでこれを聴けたのはサプライズでしたが、宮本信子さんの凄さを痛感したファン第一号でした。
観てきましたよ。見どころ一杯で、語り始めたら止まらない感じです。 そんな中で、台所で歌を口ずさむシーンでは、思わずニヤリとしてしまいました。 これからも、私達に感動を与えてください。
話は替わりますが、先日のNHK「あさイチ」、ご覧になりましたか? VFXの山崎貴監督が出演されていたのですが、「伊丹監督に、可愛がってもらった」と、嬉しそうにお話されていましたよ。
『メタモルフォーゼの縁側』 縁有って公開前に観てきました。日本映画を観て気持ちが和むと言う感覚を久しぶりに味わうことができ嬉しかったです。良い映画ですよね。芦田愛菜さんとのコンビもサイコーでした。宮本信子さんの一番凄いと思うのは、こんな時代に伊丹映画の後も『眉山』『阪急電車』(他にも有りますが)そしてこの『メタモルフォーゼの縁側』といい感じで良い映画と出会っていることです。これは素晴らしい! 宮本信子さん、色々大変なことも有るでしょう、でも長生きしてこれからも素敵な映画を私たちに観せてください。 その為にもご自愛くださいませ。
ドラマ「春の翼」観ることができました。 期待通りの、とても良いお話でした。
田中絹代賞・受賞、おめでとうございます。 受賞インタビューで、「やりたいなと思う仕事が来た時に、すぐにできるように、健康に気を付けている」というお話をされていましたが、我々ファンにとってはとてもうれしい言葉でした。これからも素敵な姿をたくさん見せてください。
今は、「メタモルフォーゼの縁側」の封切りが待ち遠しいです。
(追伸) 5月のNHKのドラマも観たいのですが、北海道限定なのでしょうかね。応援団の仲間で、観る方法をご存じの方がいらっしゃれば紹介してほしいです。
車で出掛ける用事があって、たまたまラジオのSWを入れたら、「伊集院光とらじおと」が放送中。そしたら、きょうのゲストが宮本さんという話。宮本さんのホームページは、よくチェックしているつもりでしたが、この情報は見逃していました。 それだけに感激。ナンダこの偶然は、鳥肌モノという感じで、楽しく聴かせていただきました。
お話の中で、かつて、「奥様そこがコツです」という帯番組に出演されていたとの事。『ワア〜、その番組知らなかったよ。悔しい』と、ちょっとショックも。 帰宅してから調べたら、1969年頃の番組でしたね、小生は、高校生で、学校へ行っていた時間でした。でもやっぱり、観たかったです。
期待していたとおりでした。 宮本さんのしぐさと表情から、場の雰囲気が読みとれるということはさすがという一言です。 沢田研二さんはカッコ良すぎる。志村けんが演じる「ゴウ」はどんなだろうかと考えると「東村山三丁目」の歌も・・・ただ沢田研二さんが友人として役を引き継いだというところに二人の友情を感じるし、沢田さんも志村さんの為に一生懸命演じたんだろうなと一人合点しました。
久しぶりにスクリーン上で、女優宮本信子さんにお会いしました。 映画の撮影現場の雰囲気が、映画の中から伝わってきて、とっても興味深かったし、映画館のフィルムの大きさに驚きました。 宮本信子さんと寺島しのぶさんの母娘の会話で、主人公「ゴウ」のアル中でギャンブル依存症の夫であり父親をめぐる怒りが、実にリアルで隣の家族のことのように思えて、クスッと笑ったり、涙でスクリーンが曇ってしまったり。 さすがに見応えがありました。久しぶりに映画らしい映画をみた気がいます。 山田監督さんも素晴らしい監督さんですね。宮本さんのゴウを叱りながらもどこか許しているというか愛してる感情が、表情やしぐさからうかがえるという演技力に脱帽です。
コロナ禍で80%諦めていた宮本信子さんのビルボードライブ 今年は実現しました、奇跡です! 関係者の皆様に感謝感激雨霰?です。 ビルボードTOKYO はジャズを聞く場所としてサイコーですね! 東京六本木の景色が突然現れてジャズメンが演奏を始める そしてシンガー宮本信子登場 素晴らしいひと時を過ごすことができました。 私の好きな美空ひばりさんの曲もたっぷり聞くことができました 嬉しかったです、勝つと思うなの『柔』 ひばりさんの歌は全て名曲ですね。 そして、もちろんジャズも。後ろの景色が段々と暮れていき 宮本さんの声とベースの音が溶け込んでゆく。 『マイウェイ』も素晴らしかった! 本多の俊ちゃんも良かったですね。 一番印象的だったのは宮本信子さんのパワー 本当にお元気でした、エネルギーを感じました、爆発していました。 色々大変なことも有ったのに、それを力に変えるって凄いと思いました。 次は絶対にシャンパンを飲みながら本多俊之作曲・宮本信子作詞『シャンパンが抜けない』を聞くぞ!
一言で言うならば、「素晴らしかった!!」 今までは、少し引いているような何となくですが、遠慮しているような感じがしていたのですが、今日の宮本さんは全てが吹っ切れたように堂々として、今までで一番見応えがありました。 動きが溌剌としていて、暗い日々を忘れさせてもらいました。
初めて投稿します。 コロナ禍で世の中が沈んでいる時に、明るいドレスと笑顔が癒やされました。 久しぶり(2年ぶり)生で歌が聴けて、元気をもらいました。 ありがとうございました。 いつまでもお元気で明るい笑顔で元気を与えて下さい。
初めて投稿します。 2時間近くを歌って、踊って、お話をして、疲れを全然感じさせない宮本さんの、(失礼を承知で)お年はいくつなのかなあと、感心して聴いてしました。 いつもながら楽しませてもらいました。資生堂のCMを思い出しながら若さの秘訣はそこかななと。
何回聴いても美空ひばりの歌は本当に上手いですねぇ!! 今回はメドレーを、目を閉じて聴いていると本物の「ひばりちゃん」が歌っているような錯覚をおこしました。 以前に確か大晦日にひばりさんの歌を歌った時は、テレビだったけど、やはり生は違うと感じた人は多いんでしゃないかと思います。
ピアノの前に座って語りの中で、「過去を冷凍庫に閉じ込めて新たに前に進んでいく」と決意を聞いて、深く共感を覚えました。 「語り」の時、ピアノの音が遠くからかすかに聞こえてきて、一層切なさが増しました。このピッタリと息の合ったハーモニーは、お互いの信頼関係が深いからこその味わいかと聞き惚れました。 「マイウェイ」を聴きながら、自然と涙がでていたしのには自分でも驚きです。 気負いのないしっとりとした「語り」と「歌」と。次回も是非聴きたいです。 今回は、最初からカーテンが開いていて、広い空間の中にピンクのドレスがマッチして今頃にない雰囲気に、皆が喜んでいたように思います。やはり、カーテンは最初から開けておいて欲しいです。 最後にコロナを忘れさせてくれてありがとうございました。感謝!!
コロナ禍で無事開演となった宮本信子さんのジャズライブ! 前回のビルボードとは様変わりした仕切りと消毒液付きのテーブル、お客様・スタッフの皆様も厳重なマスク姿〜舞台のバックの黒いカーテンは開かれ、夕暮れの六本木が3Dのように映し出されていました。 板垣さんのバンドチームのタキシード姿で演奏スタート〜信子さんの登場を待つ私たち!いよいよ、登場の華やかな曲に変わると!なんと可愛い揺れるピンクのドレスと揺れる髪!大きな拍手で迎えると、満面の笑顔の宮本さん! 会場は、いつもの信子ワールドとなりました。それは何も変わっていませんでした。 コロナがなんだ!すっかり忘れてしまい!拍手や手拍子でやんや、やんや! ひばりさんメドレー〜なんと素晴らしい!MCも聴き入ってしまうほどの宮本信子のマイウェイ〜本多俊之さんのマルサの女の迫力ある演奏!どれをとっても信子ワールドとチーム宮本の全集中のライブでした。 ノンアルコールのビールに酔ってしまいました。 最高でした!ライブの決行〜ありがとうございました。
おひかえあそばせのDVDを買いましたが、宮本信子さんが演じる梅子さんは理想の女性像です。在宅勤務が続く中、自宅で何回も繰り返し、観ていますが、いつ見ても新鮮です。主役は石立鉄男じゃない、宮本信子さんです。
宮本信子さん大活躍ですね、ご無沙汰していますファン第一号です。 婦人公論の写真も拝見しました。篠山紀信さん凄いですね、私が学生の時からずっと撮っている化け物みたいな方です。スイッチ入っていましたね。 そしてキネマ旬報での山崎貴監督との対談、とても楽しく拝読しました。山崎貴さん、素晴らしい方です。『ALWAYS 三丁目の夕日』の時から山崎さんが昔伊丹組で仕事していたことは知っていましたが、この対談の中で具体的に語られているので感激しました。山崎さん曰く『僕は伊丹組出身なので』伊丹監督の想いがこういう形で続いていて、更に新しい映画になるなんて、生きていて良かったです! 次の山田洋次監督の新作も待っています。
11月後半の、テレビ、ラジオ出演3連発。とても嬉しかったです。 宮本さんの、笑顔、声、最高に癒されます。 これからも、どんどん、私達の前にお姿を見せてください。 ありがとうございました。
「ゆうゆう」の表紙の写真を見て感激と嫉妬。 なんて若々しく可愛いんでしょう!! 思わず「エッ!」と声を出してしまいました(笑) こんな穏やかで柔和な目をした宮本信子さんの写真初めて見ました、改めて感激です。
テレビでドラえもんの宣伝コマーシャル(というのかどうか?)が流れていて、のび太のおばあちゃんの声が宮本信子さんとは信じられなかった。 大女優とはすごいなとつくづく感じた次第です。 これは必ず映画館に足を運ばなければ・・・
相変わらずの若々しい声、お顔でした。 そして声が綺麗。どうしたらあのようなキレイな声が出るのか不思議? 徹子さんとご長男の万作君の会話がとってもおかしくて笑顔になりました。 伊丹さんのお子さんをミル嬉しそうな顔がとっても印象的でした。 ホンワカ!コロナを忘れさせてもらいました。
今日、徹子の部屋見ました。 楽しかったです。 宮本信子さんのお姿をみれたのも嬉しかったですが、 伊丹監督の映像も見れて凄く嬉しかったです。 いつまででもお元気でいてください。
テレビに出る。
そろそろですね。
はー早くみたい
実家のテレビで、徹子の部屋放映中。 え!
愛妻が録画してくれている筈。 筈。
バイクに跨がる颯爽とした姿、目に焼き付け帰宅。
タンポポだより、更新ありがとうございました。 いつ、誰が感染するかも分からない新型コロナ。 宮本さんがお元気そうで安心しました。
いつも宮本さんの演技に心を温かくさせてもらっています。 今は『伊丹十三賞』の『いだてん』を昨年に引き続いて観て元気をもらっていますが、それが終わったら『あまちゃん』でも観ようかな。
また新作を拝見できる日を楽しみにしています。 コロナとの戦いは長期化すると思います。どうかお気をつけて。
神様なんて、いねぇじゃねえか。
楽しみに愉しみに、クランクアップを待っていたのに。
ちくしょう。
でも前言撤回、代役を引き受けてくださったスターがいる。
見た事ないけど『神様』いるかも知れませんね。
劇場公開楽しみにしています。
今日は伊丹十三監督の87歳の誕生日ですね。 ハッピーバースデイ監督!!!!!!
先日ここにコメントを残した 24歳大学院生の男性です。 とうとう伊丹十三監督作品をすべて見てしまいました。 久しぶりに心がざわめく作品に出逢ったようです。 もう伊丹十三監督作品の新作が出ないことは悲しいですが、凄く凄く面白い作品に出逢えたことが嬉しいです。 いつか伊丹十三記念館に行ってみたいです。遠いけど。
24歳大学院生の男性です。 このコロナ騒動で家から出れないので、近くのTSUTAYAで伊丹十三監督作品を借りてきました。 めっちゃくちゃおもしろくてこの一週間で、「マルサの女」「マルサの女2」「マルタイの女」「お葬式」を連日連夜観てしまいました。 この夫婦スゲーなって思いました!!! 大好きです!!!
先日、想像していたようとおりの素敵な記念館にお邪魔しました。
髪の毛1本分でも、伊丹さんに近づけたら… その想いが叶って感激して麦酒を飲んでいたらスタッフの方から『一言、如何ですか。宮本も愉しみにしているんですよ』 嬉しくなって変な文章を記念館に残してしまいました。
是非是非、再訪したいと思います。
記念館と松山に。
先日、宮本さんと、原田美枝子さんが並んでいるあの化粧品のポスターを、「そういえば、このお二人、何かで共演されていたな、何だったかな?」と思いながら眺めていたのですが・・・、 しばらくして、そうだ!「いちごの唄」だ、宮本さんと"あーちゃん"の姿を思い出していたのだと気付いた時は、嬉しくなっちゃいました。 ということで、今年も楽しませてくださいまして、ありがとうございました。 ちょっと、早いですが、年末のご挨拶。
2時間ドラマ、とにかく見応えがありました。 中谷美紀さん扮する刺繍作家の母親役。 上品で育ちの良さが全身から出ている姿はさすが!! 娘の友人二人が同居する洋館がなにやらいわくありげな雰囲気で、最初からドキドキ。 烏がいきなり家の中にいたり、「開かずの間」は開けると「カッパのミイラ」がいたり、サスペンスドラマのようでもあり、喜劇のようでもあり(所々大笑いしてしまった)恋愛あり。 視聴後は「ほのぼの」「ほんわか」と穏やかな気持ちにさせられました。 宮本信子演じる母親としてよりも女としての上品さが私には欲しいです!
初めて投稿させていただきます。 宮本信子さんのファンでしたが、化粧品プリオールのCMを見る度、何かをしていても手を止めて観てしまいます。宮本信子さんの素敵な笑顔にいつも魅了され、と共に、元気とやる気を与えていただき、更にファンになりました!たくさんのいろいろな経験を積み、そこから溢れでる魅力なんでしょうね。(生意気な事言ってすみません。) 「可愛いげのないおばさんにはなりたくない」「辛く苦しい経験をしたからといって、辛酸なめ尽くした意地の悪い顔にはなりたくない」と、常々友人と話している私達。そんな私達に宮本信子さんは、「こんな素敵な歳の重ねかたをしたい!」「こういった女性に私もなりたい!」そう思わせて下さる、目標となる女性です。なかなかなれるとは思っておりませんが、少しでも近付けるように努力します!これからの益々のご活躍、楽しみにしております。お身体御自愛下さい。 いつまでも応援しております。
スペシャルゲスト宮本信子さんの、のびのびと歌ってステップ踏む姿は素敵でした。こちらもつられて楽しかったです! デモ、今日のお衣装、1部のグリーン。2部のオレンジ色の、そして 白いブーツが本当にカッコよかった!みとれました!!! 4月のビルボードのライブもステキでした。 又、私達を楽しませて〜〜!!!
藝大の奏楽堂でのJazz live.に行きました。 「奏楽堂で女優さんが歌うのは、初めてなんですよ〜〜!」と、 本多俊之さんが話されてました!スゴイです!宮本さん! 「伊丹映画のメドレー」で宮本信子さんが思い出を話しつつ、音楽がかぶさってくるのを聞いて、その時々の映画に対する思い入れが、話の端々から伺えました。とてもよかったです。
グレッグ・リー(Bass)氏の楽器は何というのでしょうか? ダイナミックな音と繊細な音。奏者と音楽が一体化していて聴いているうちに 体に音楽がのり移ってきたように自然と動いていました。 本多俊之さんのサックスと宮本信子さんの歌い乍らのダンス(?)はさすがぴったり息が合っていて楽しい雰囲気が伝わってきました。
本格的なジャズをこんな直近で見れて感激です。 仕事で気が滅入っていたのですが、スッキリしました。 宮本信子さんの歌を久しぶりに生で聴きました。 「As Time Goes By」はしっかり信子さんのものになってますね!
東京芸術大学の構内には二度目の訪問でした。 松山の高校同期で芸大卒のなんとか会という歌唱の会に伺った以来。 ジャズって、いいなあ! と本日、改めて思いました。ビッグ・バンド、初めて生で聴いたような。 宮本さん、ひばりさんに声似てるなあ、パワフルだなあ、と聞き惚れていましたが、、、。 ちょっと、出番が少しだけ少ないんじゃあ?しょうがないかなあ、と思っていましたら、再登場されてびっくり! 締めは、港町十三番地! 堪能いたしました! 松山でもやってください。
「いちごの唄」観てきましたよ。素晴らしい作品ですね。感想を書き始めたら終わらなくなってしまいますので、一言だけ、感動をありがとうございました。
それから、宮本さんの衣裳、かつら、いつもながらバッチリでしたよ。エンドロールのスタッフ名の中に、(宮本信子)の文字が有ったのも見逃しませんでしたよ。
先日の「サワコの朝」、伊丹十三先生とのお話に聞き入りました。私は、松山に母のいる実家あがあります。伊丹十三記念館には、家族そろって、年に一回は伺って、エネルギーをいただいております。 宮本様とは、天野勇吉先生のラジオの収録で、生でお話をお聞きしましました。その時、ジャズを聴きに行こうと決めましたが、タイミングが、、、。サワコの朝を見ていて、東京芸大との、、、の言葉を聞き取り、ネットで調べました。昨夜。チケットを手に入れました。楽しみにしています。20番6列、もう少しで、また、聞き逃す。ところでした。よい、タイミンウで「サワコの朝」、よかったあ。
ひよっこを見て素敵な女優さんだなぁと思っていた時に以前出演されたグータンヌーボを拝見し、宮本信子さん自身とってもチャーミングで私もこんな女性になりたいと憧れであり目標とする存在になりました。 これからもお体に気を付けて、お仕事頑張って下さい。応援しています。
行ってきましたJAZZ LIVE in billboard アゲイン! 凄かった!何が凄いか?宮本信子のパワー、エネルギー!弾けてました。 多分去年のbillboard以来のライブだと思うのに丸で毎月ここでライブをやっているようにbillboard を我が物にしているのに唖然としてしまった。 その結果本当にパワフルな一夜になりましたね。 特別ゲストの峯田クンや俊ちゃんとの息もバッチリ、思い切り抑えていましたね、さすが座長! もうすぐ古希を迎える吾輩も頑張らなきゃと強く感じいった次第です! 宮本信子さん有難うございました!
久しぶりにジャズを聴きました。 皆さんも同じ感想をお持ちでしょうけど、プロの域に達しています(前々から感じていましたが) 歌に身を委ね、歌詞に感情移入しつつ・・・ドレスが素敵!!ヘアスタイルも斬新で「宮本信子」のイメージが一新しました。 本多俊之さんのサックスはいつ聴いても素晴らしいです。お二人の息の合ったかけあいは、聞いてて楽しいです。 これからも私達ファンを楽しませて下さい。 兎に角、体を大切に!声を大切に!
聴く度に上手くなっており、嬉しいです。 MCもとってもイー内容がわかりやすく魅了されました。 これから先がとても楽しみです。 いつまでも今のままで(今でも充分美しいです)活躍してください。 いつも応援しています。
2018年のライブに引き続き、今年も行って参りました。 板垣光弘トリオのオープニングで華やかな空気に! 会場のお客様は〜信子さんを迎えるために拍手の準備! さぁ〜、今日はどんな衣装なんだろう?どんなMCで一曲目が始まるのだろう? ワクワク〜! エスコートされて登場!きゃぁ〜、可愛い!アラビアンナイトのような衣装ではありませんか!ブルーのターバンが映える衣装!なんと愛くるしいこと!
中盤で、ゲストの峯田さんの北国の春。これぞ峯田風ロッケンロール。続いて、今年より芸大の教授になられた、本多さんのマルサの女のど迫力!お得意のナンバーが次から次へ〜。 しっとりと"シャンパンが抜けない"。MCでは森繁さんとの裏話。 盛りだくさんの歌と笑いで会場の盛り上がりも最高潮! その時、ステージのバックカーテンがオープンすると〜高層ビルの夜景〜星空のような夜景をバックにアンコール! お馴染み"港町十三番地"の大合唱!そしてなんと、小唄のおまけ!会場中が、お酒に酔ったかのようにほっこりと。最後は惜しまれながらお開き〜。 私は連れがいるのも忘れて信子ワールドに浸ってしまいました。 2020年も楽しみにしております〜楽しい時間をありがとうございました。
ビルボード東京のライブ、とても楽しかったです。 可愛い衣装で登場された瞬間から、ワォーと、私の中では興奮状態、最後まで素晴らしい雰囲気のコンサートでした。 峯田さんもノリノリで良かったし、本多さんの「マルサの女」も最高でした。 何しろ、宮本さんご自身が、一番楽しんでいる様子が嬉しくて、楽しかったです。 そして、若い女性の観客が多かったような気がしました、若い人も惹き付ける魅力があるのだな宮本さんには、と改めて感じました。 また、ライブに行かせていただきます。
昨年、目出度く?還暦を迎え、早一年経過。前々から気になっていた伊丹十三さんの記念館に行って参りました。 年次休暇を消化すべく急に決まってしまった平日連休。ふと思い出し、行ってみようと。 清々しいまでのシンプルな外観、笑顔で迎えてくれるオープニング。常設展の素晴らしさ、落ち着けるカフェ、素晴らしいスタッフの方々。 時間があまりなく、駆け足で見てしまいました。会員にならせて頂きましたのでまたお邪魔したいと思います。 とても想い出深い体験となりました。 有難うございました。
伊丹監督の作品の頃から宮本信子さんが凄く気になっていて…いました。昨年、化粧品の最初のCMを見たときに?アッ宮本信子さんだ!!!!!ムチャクチャ可愛い!!?と思い家族が不審がるぐらいCMが始まると凝視していました!先日、また新しいバージョンのCMで、やっぱり可愛いと思いサイトで検索してみたら…! インフルには気をつけて下さいね?
【うちの子にかぎって】で初めて宮本さんを見てからのファンです。 【この世界のかたすみに】見てました、またドラマで宮本さんを観られる時を楽しみにしています。
先日、「8人の伊丹十三」観ました。 宮本さんや伊丹監督と関わった方々の、監督に対する想いがバリバリ伝わってきて、返す返す惜しい人を亡くしたなぁ、日本映画界の大損失だなぁと強く感じました。 社会問題をエンタテインメントに昇華して、観客を楽しませた名監督。 今度、松山へ行きます。記念館に行きます!
「8人の伊丹十三」永久保存版の価値があります。 戦前型の命令直下的映画監督から、民主主義的映画制作。 80%OKでの、やや寂しげな監督のご尊顔への出演者のお気持ち。 その中での、ヒット連発。天才監督です。 でも、孤独でもあり、宮本信子さんのお手の中が戦後的です。
昨晩の番組、偶然拝見できました。伊丹十三記念館とのご縁を勝手に引きずりすぎている自分と別れなければいけないと思っていました。昨晩、ほんとに偶然番組を見られました。忘れません。近くに、あの、記念館があることに改めて感謝します。ありがとうございます。 また遊びにいきます。
こんにちわ。 今夜、テレビをつけたら【阪急電車】が放映されており、ながら見のつもりがすっかり引き込まれて最後まで見てしまいました。
マルサなかっこいい女や 色気のあるかわいい女 上品なおばぁさまだったり、 愁いをおびたおばぁちゃまだったり。。。 とにかく、どれも好きで、いつまでも見ていたいです。 信子さんが優しく微笑むと、なんだか涙がでそうになります。
そして。 そんな信子さんに影響されて、最近化粧品を変えました!(笑) 体に気を付けて良い作品、沢山作ってください、楽しみにしてます!
ひよっこの鈴子さん、この世界の片隅にのイトばあちゃん、時代背景も生活の場所も違いますが、宮本さんの演技を拝見していると、背格好もまるで違うのに、ふと亡き祖母に会いたくなります。
前回記念館に父と伺ってから、数年経ちます。 一緒に写真を撮っていただいたのに、保存を忘れて記録から無くなりました。 近いうちに父と行きますね。 私にとって、記念館参り?は親孝行のひとつです。 お体ご自愛下さい。
近頃「たんぽぽ」と「マルサの女」を拝見し、伊丹監督と宮本さんがとっても大好きになりました。 伊丹十三の映画、という本の最後に、宮本さんからのお手紙がありましたね。最近自分のことであまり涙が出ないのに、朝の電車で読んでいたらウルウルしてしまいました。 やっと時間ができ、「スーパーの女」と「マルタイの女」を二本立てで見たのが昨日のこと。信子さんを見る、津川雅彦さんの表情がなんともたまらん!そう思っていたら、津川さんの訃報を耳にしました。 お会いしたこともないけれど、なんだか寂しいなぁ。わたしからするととてもとてもおじいちゃんなのですが、とてつもなくステキな役者さんだったなと思います。 伊丹監督の映画は、伊丹さんがおもしろいと思ったこと、へぇー!と思ったことが映画にあらわれていますね。伊丹さんだってお会いしたことないけれど、ステキな人間だなと思いました。いい人間。魂がいい人間。 会ったことがなくても、いなくなるのは寂しいものです。 でも、素敵なステキな作品を残してくれました。 信子さん、これからもみなさん見ててくれると思いますのでステキな作品を残していってください。
ドラマ「この世界の片隅に」へのご出演のお話、HPで知りました。 ちょっと興奮しています。 というのは、私の大好きな女優さんのNo.1は、もちろん宮本さんですが、No.2が伊藤蘭さんなのです。お二人が共演されるなんて・・・・。もう楽しみで、楽しみで。 正直言って、民放さんの連続ドラマは、ここ20年くらい観ていませんでした。(TBSさんゴメン)。 でも、今回のドラマは観ますよ!! 何でしたら、10年くらい続けて欲しいものです。
音響が素晴らしい浜離宮朝日ホールでのリサイタル! 豪華なホテルでのディナーショー! も良かったけれど、2月26日のビルボードはまさしくジャズにふさわしい雰囲気の中での素敵なライブでした。
宮本さん! 宮本さんの素敵なジャズを聴くことができる機会をもっともっと作って下さい。
何度もライブは観ているはずなのに!ビルボード東京でのジャズライブは、言葉が見つかりません。 素敵なドレスにモスグリーンの大きなリボンのヘアバンド!プリオールでおなじみの笑顔!軽やかなステップで宮本信子ワールドが全開〜。 板垣バンドもノリノリ!皆、笑顔!お客様も皆笑顔! ゲストの峯田さんの“上を向いて歩こう”〜♪、サックスの本多さんの“マルサの女”のフルコーラス!そして、宮本さんの“シャンパンが抜けない”! どれをとっても素晴らしい!!
そして最後に、3人コラボの“港町十三番地” うぉぉぉ〜、老いも若きも手拍子! アンコールの都々逸! こんなジャズライブってあるのでしょうか?会場が一心同体となってヤンヤヤンヤの盛り上がり! 家に着いても落ち着かない気持ち!まだ、ビルボードに居るようで〜〜。 まだ冷めない!冷めたくない! 日本映画さん、Jcomさん、本当にありがとうございました。
ジャズコンサートも回を重ねる毎に情感溢れる歌に変身しているように思えて感無量です。 音楽に合わせて口ずさんでいる自分を発見しました。 兎に角素晴らしいの一言につきます。 周りの皆さんもうっとりと聴き入ってしまいました。歌は自分にも他人にも幸せを与えてくれるということを知りました。
心にしみる歌声にしばし時のたつのを忘れてしまいました。 宮本信子さんの名前のワインもじっくり味わわせて頂きました。 次はいつ聴くことができるのでしょうか…楽しみにしております。
2018年初のタンポポだよりの『ビルボード東京 JAZZ LIVE』行ってきました! ブラボー! シンガー宮本信子からはスタートから幸せオーラ全開でした。これまでで一番でした。あの高い高い天井まで幸せオーラで充満していたので伊丹さんも幸せだったと思います。 たまたま席が正面の上の方だったので舞台が俯瞰でき、いつもと違う感じで楽しめました。 初めてのゲストの峯田和伸さん、ミュージシャンとは分かっていましたがドラマでしかお目にかかっていなかったので、その素晴らしさには大感激!良い声でしたねぇ。 もちろん本多の俊ちゃんの伊丹映画メドレーはサイコー! 朝日ホールも素晴らしい会場だったし、ホテルのディナーショーも素敵ですが、美味しい白ワインとチーズをいただきながら宮本信子のジャズを聴く、これが最高のシチュエーションだと確信できた夜でした! また次回も是非!
たった今「美しい老婦人」にお読み申し上げました!
今年は、「ひよっこ」で、連日、宮本さんにお会いできて、とても楽しく過ごす事ができました。ありがとうございました。 大晦日の大仕事も頑張ってください。必ず観ます。
松山での雑誌の取材、お疲れ様でした。
ジャズのお話も、と立ち会った方から お聞きしました。 ジャズを聴きたいです。 ご予定ありましたら、教えてくださいね。 松山出身のとくさん
宮本信子さんに会いたいです。 また、是非、松山の伊丹十三記念館に来て下さい。
「ひょっこ」終わりましたね。昨年母が亡くなった後91歳の父と生活しています。朝ドラを見ない父が「ひょっこ」は毎日楽しみに見ていました。 どうも宮本さんのファンだったようで、画面に宮本さんが映ると嬉しそうでした。 私は今年の春「伊丹十三記念館」に初めて行き感動しました。 父は現役当時、松山に単身赴任したこともあり記念館の話をしたらとても興味深く聞いていました。宮本さんが来館される日に合わせて父を記念館に連れて行ってあげたいと思っています。あいにく11月9日は行けないのですが、12月は何日に来館されるのでしょうか?
宮本信子さん ひよっこ全て見ました。あっという間に最終回迎えて終わりましたね。
初めまして。 毎朝の「ひよっこ」楽しみにして過ごしております。 都内に居たときに両親が営む手打ち蕎麦店に伊丹十三さん、宮本信子さんご夫妻と息子さんたちがよくご家族でご来店下さっていましていました。 ひよっこでの優しい笑顔、当時小学生だった私にも優しく話しかけてくださった笑顔のままで懐かしい。 両親も高齢になりましたが茨城県で当時の味のまま頑張っております。 元気なうちに記念館に連れていってあげたいと思います。
先日BSで再放送されている「泣いてたまるか」という渥美清さん主演のドラマを見ていましたら、宮本信子さんが大衆食堂の看板娘役で出ておられました。 失恋した渥美さんを慰める役でした。 今「ひよっこ」では宮本さんはレストランの女主人役で、ヒロインを励ます役を演じておられます。 50年の時を経て、同じ役者さんが変わらずお元気で、同じ様な役を演じておられることに驚きました。
昨日、伊丹十三記念館に。
「伊丹十三記念館、リニューアルしているよ。」 と玉置社長に言われて、久しぶりに行きました。
長女と長男といっしょに、伺いました。 マルチな才能が、わかりやすく表現されていて、ワクワクしながら、見学しました。CMも、いろいろ、会社の歴史ものの、冷蔵庫のCMも久しぶりに観ました。かっこいい伊丹十三さんを堪能いたしました。松山で母と暮らしてくれている 子供たちに愛媛の良さを知ってもらういい機会になりました。
ひよっこ楽しみです。応援してますので、頑張ってください。
NHKの朝ドラ「ひよっこ」にご出演されるというニュースを聞きました。とても楽しみです。 佐々木蔵之介さんも共演されるということで、舞台「おやすみの前に」を拝見したことも懐かしく思い出しています。
初めまして。 突然のメール失礼いたします。 昨夜のタンポポ見に行きました。 まさか自分にチケットが当たるなんて思っても見ていなかったのですが、新年早々とても素敵な空間を宮本さんと共有できたことが幸せでした。 伊丹監督は女性の美しさを撮るのが本当に上手だとあらためて感じました。 初めてロードショーでみた小学生の頃、映画にはまって時間があれば映画を見伊丹監督作品を見漁った高校生頃では感じることができなかった感情でした。 大人になって劇場でタンポポを伊丹監督作品を見れたことが、私の人生の自慢になります。 ありがとうございました。
タンポポだより みました。 JUZO ITAMI TAMPOPO SOLD OUT! の文字をみて !!!伊丹映画は、しっかり生きてるんだ!!! と とっても うれしくなりました。 伊丹映画が これからも たくさんの方々のもとへ届きますよう☆
お正月休みは 、 伊丹作品を観て楽しみます☆
昨年の9月末以来、本当にお久しぶりです。 お正月の『坊っちゃん』や最近の『奇跡の人』もしっかりフォローしております。 しかし今日は直近のふたりものがたり『檀』について。 東京青山の草月ホール初日に拝見しました。草月ホールには色々な思い出があり特別な感慨がありました。 朗読でも演劇でもない、映像より映像的な時空間へーー。企画・台本・演出の合津直枝さんは言っていますが、本当に不思議な舞台でした。 『よくやりますね、こんな新しい試みを』とファン第一号として宮本信子さんのそのチャレンジ精神に敬意を表して申し上げたい。 最近立て続けに沢木耕太郎の本を読んでいたので、この舞台の前に『檀』を読みました。その時は気がつかなかったことに舞台が始まって直ぐに気がつきました。 ふたりの登場人物の一人ヨソ子さん、檀一雄さんが亡くなった時は52歳。宮本信子さん、伊丹十三さんが亡くなった時は52歳、同い年。 そしてこのお話は檀一雄が亡くなって18年後、伊丹さんが亡くなったのは1997年末だから今はまだ18年と8ヶ月。 偶然というにはあまりにも一致しすぎ、観客席でゾッとしました。 買ったパンフレットの中の中井貴一さん宮本信子さん合津直枝さんの鼎談の見出しに『これは奇跡の出会いの物語』とありますが、この宮本信子さんと檀ヨソ子さんの出会いは本当に奇跡としか言い様のない出会いだと思います。 もしかしたら宮本さんって『奇跡の人』
久しぶりの投稿になります。 朗読劇「檀」を観させていただきました。生の宮本さんにお会いできるのも久しぶりなので、ずっと楽しみにしていました。 シリアスで、緊張感をもって過ごすことができた1時間半でした。とてもよかったです。 そして、この役をこなせるのは、宮本さんしかいないよネ〜、と思いました。
ps. 先日、動画サイトで、あのカレーのCMを見ました。懐かしい!! 私のニックネームは、そのCMの決め台詞をもじったつもりだったのですが、「女房、喜ぶ」でしたね、 「女房、大いに喜ぶ」と思い込んでいましたので、記憶違いにちょっとショック(笑)。
よみがえる伊丹十三。 観ました。 今日の料理、観てます。
天野祐吉さんの隠居大学で宮本さんのお話をお聴きしたことを思い出しながら、観ております。
私も卵料理、大好きです。 卵焼きとオムライスは、時々、挑戦してます。 これからは、親子丼にも!
初めまして。 本日土曜スタジオパーク拝見しました。 そして、思い出したことがあります。
私は去年父を亡くしました。
映画が大好きだった父と生前、一緒にみた映画で一番思い出に残ってるのが 「阪急電車」です。
父と最後に一緒にみて、父が一番おもしろいと興奮して喜んでいたのでとても思い出深くなりました。 そして、宮本さんのシーンが気に入っていて、その時に宮本さんの名前を嬉しそうに教えてくれたんで す。 あの映画は父との大切な思い出になりました。
ありがとうございました。
「土曜スタジオパーク」を拝見しました。 マルタイの女を観た翌日だったので、大変驚きました! 宮本さん、綺麗です。
わたしは、yukiといいます。 奈良で美容師の母と愛犬の小豆(あずき)と三人で暮らしています。 母はこの十年で三度の癌を患いました。わたし自身も体調を崩し、高校生の時に患ったパニック症が再発しました。 病気と向き合って生きるなか、映画がわたしの心の支えとなりました。 小さい時から宮本さんと伊丹十三監督の作品が大好きで、「タンポポ」は千回以上観ました。 ギネス記録かもしれません(笑)
一昨年の末、大好きだった祖父が急死しました。 まだ六十歳という若さでした。 生まれて初めて喪服に身を包み、最後まで見届けました。 唯一、同性の身内だった祖父はわたしのヒーローでした。 ー何かあったらすぐに駆けつけてくれるー そんな頼もしい存在でした。
○伊丹監督は「お葬式」という作品で何を描こうとしたのだろう。 ○別れは悲しみだけではない。 ○どんなに苦しい時もわたしは笑っていよう。
宮本さんの笑顔はとても深いです。 わたしも宮本さんのように強いひとになりたいです。 最近では、「阪急電車 片道15分の奇跡」のお芝居に感動しました。 プリオールのCMも好きです。
あと二年で三十歳になります。 五年前から自宅で療養していましたが、先月からカウンセラーの勉強を始めました。この夏に試験を受け合格したら、自宅で仕事を始めようと思っています。
少しずつですが、前を向いて歩いています。 今日は宮本さんの笑顔が見れて本当に嬉しかったです。 奈良から宮本さんのこと、ずっとずっと応援しています。 そして伊丹監督のこと、ずっとずっと想っています。
yukiより
どんと晴れ、観てます。
おはようございます。 昨日沢木耕太郎講演会に行かせていただきました。 宮本さんも登場なさるとは知らず、拝見でき大変嬉しく思いました。 講演会も素晴らしかったです。 講演会後、友人がどうしても沢木耕太郎先生のサインをいただきたい! (友人は男の子ができたら耕太郎と付ける、と決めてるほどの沢木ファンです)ということで失礼を承知ながら"出待ち"をさせていただきました。 (覚えておいででしたら2人いた中の女の方です、) しかしながら、宮本さんには突然な事で嫌な思いをさせてしまったのではないかと思いお詫びをさせていただこうと調べましてメールさせていただきました。 本当に素敵な宮本さん!また何かの機会、縁がありましたら幸いです。 寒くなってますのでご自愛くださいませ。
以前、大阪でおりました。家内の病気で妻の実家である鹿児島に来ました。23年になります。今も仕事は、妻の調子次第です。 「あげまん」を見て羨ましいな、と思い、今もそう思います。 でも、私は家族を守りたい。子供ももう少しで一人だちしようとしていますが、妻の影響が大きすぎて心配しているところです。 今からも、自分なり、夫婦なり、喧嘩しながら守って行きます。 また、機会があればあれば「あげまん」見ます。
マザーリーフの事、お返事頂いたのですね
我が家の孔雀サボテンもキッチンの傍らで、宮本さんと同じように育て水だけで沢山の根が張育ったの先日お友達におすそ分けしました。 人間と違い本当に生命力があるものだと痛感します
はてさて遠くに富士山が雪をかぶっつて、秋から冬じたくへなかなかお目にかかることはできませんが、どうぞ身体に気をつけながらご活躍くださいませ。
こんにちは。ここにメッセージを書くのは2回目かな〜。 先週、仕事で徳島県に行き、パーティーの席で有名な連が阿波踊りを披露してくださいました。 自宅に帰ってから、今が「眉山」を見るのに最もいいだろうと思い、本日、鑑賞しました。 難しい境遇にあった母娘のわだかまりが解け、深い情愛の念に満ちていく過程がとても丁寧に描かれていて、琴線が震えました。 テーマは命でしょうか。 阿波踊りがもっている生命力もうまく融合され、本当に美しい作品でした。お龍さん、とっても魅力的でした。 宮本信子さんでなければ作れないキャラクターですね! 先週は、伊丹監督の「静かな生活」を鑑賞しました。伊丹氏のエッセイにも共通しますが、着眼点が鋭く、対象を深くえぐりだす執拗さが独特で、とても興味深く鑑賞しました。 これからも宮本さんのご活躍を期待し、心から応援しています。いつか愛媛の伊丹十三記念館へ行きたいで〜す!
何年か前にファンメールをさせていただいた者です。 この何年かの間に統合失調症、お見合いパーティーでの出会いから結婚、出産を経験しました。子供は男の子です。 今のところ宮本さんと同じように男の子二人ほしいな、とか思ってます。思いがけない幸せに戸惑いながらも、噛みしめている毎日です。と、同時に宮本さんも子育てが一段落してからお仕事に力を入れられたと思うので私もじっくり子育てしたら仕事を頑張りたいと思っています。 最近新しい目標ができました。建築士になることです。子育てしながら勉強に奮闘しています。宮本さんのように子育ても、仕事も充実できる人生を目指して頑張ろうと思います。どうぞお身体に気をつけてご活躍下さい。
数日前‥何故その日に限り、何度も伊丹監督の事が一日頭によぎりました。‥そうそう奥様の信子さん、スクリーンで変わった髪型だったな‥ともw。 その事がきっかけで、翌日から伊丹監督の映画を一から見直しています。 伊丹監督の映画を初めて見たのは高校の頃でしたが、改めて大人になって見直すと、役者さんの喜怒哀楽が僕の目の前で起こっているかの様です。 伊丹監督は偉大です! 愛媛に行った際には、記念館にも立ち寄ろうと思います。 信子さんも笑顔がいい!!見てて元気が出ます! どうぞお体には気をつけて、素敵な笑顔を又スクリーンでも見せて下さい!
私は有村架純ちゃんが大好きな高校3年生です。 有村架純ちゃんが大好きであまちゃんの再放送を見るようになりました。 実は中学3年生の夏に私の祖母がガンで亡くなってしまいました。私は根っからのお婆ちゃんっ子で、その大好きなお婆ちゃんが亡くなった時は凄く辛く、毎日学校、家で泣く日々が続いていました。 年月が経つうちに気持ちは落ち着いていきました。あまちゃんで宮本信子さん演じる夏ばっぱの姿が凄く私の祖母に似ていて毎回祖母のことを思い出していました。それから、宮本信子さんの大ファンになりました! これからも応援してます!頑張って下さいo(^▽^)o
土曜日曜と金沢、山中温泉と旅していました。 タンポポだよりの更新先ほど気がつきました。お久しぶりです。 金沢では美味しいお鮨を堪能し西の茶屋では美しい笛の音を楽しみました。山中温泉も久しぶりでしたが良い湯で何度も入りました。 しかし新幹線効果で凄い人出でした、週末の金沢は…… 次のタンポポだより楽しみにしています。 季節の変わり目です、くれぐれもご自愛ください。
初めまして。 あまちゃんで宮本さんと能年さんのファンになってしまいました。 あまちゃんが佳境に入ってきました。 改めて夏ばっぱとアキの絆に感動しています。
そして宮本さんと能年さんの絆も素敵です。 能年さんがラジオを9月卒業というニュースに接して、去年の5月29日の「夏ばっぱより」のお手紙を読み返しています。 宮本さんの言葉のひとつひとつがとっても温かく、能年さんの一番の理解者が宮本さんであることが分かります。 能年さんの3年半のラジオの歴史の中で、多分一番嬉しかったことだと思います。
あまちゃんはフィリピンで放送開始。 土曜スタジオパークみたいな宮本さんと能年さんのトーク番組がフィリピンでもしてほしいという声があがるかも。
ちょっと前たしか資生堂のCMで夏ばっぱとはちがう美しい宮本さんを眼にして、さすが女優さんは凄いと思いました。 今後もいい作品でお姿を見せてほしいです。 そして能年さんのこと、これからも温かく見守ってあげてください。 よろしくお願いします。
祭りの季節になると眉山のDVDが見たくなります。 何度見ても涙が溢れます(>_<) 阿波踊り、生で見た事がありませんが、いつか・・・見に行けたらいいなぁ。
宮本信子さんの生き方に昔から共鳴していたフアンのひとりです。 私は娘が幼い頃、ピアノの先生に頂いてきた孔雀サボテンの枝を育て20年以上になりますが未だに毎年、まるで月下美人のような花を咲かせてくれていますよ。大きくなって・マザーリーフ見せてくださいね。